In Score 02 楽譜の読み方Tips 「今まで音楽なんてTVとかCDでしか聴いたことがない」と言う感じで、これからギターを始めようとしている人は、楽譜を読めと言ってもそうそう読めるものではないと思います。ひとまずギター弾き語りをするだけであれば、コードを覚えればそれだけででき… 2021/11/22 · Updated : 2024/05/08
In Score 01 楽譜の読み方 ギターを使用する場合の楽譜にはギター譜とTAB譜との2種類があるかと思います。TAB譜は押さえるべき箇所がビジュアル的にわかるので大変便利です。しかしながら過信するのは禁物です。もしかするとその音符の流れならもっと簡単に弾ける方法があるか… 2021/11/22
In forBeginners 初心者のために 7 ゆっくり弾くの勘違い 大体の場合、最初はゆっくりのテンポで弾いて徐々にテンポアップしていきましょうと教えるのが普通です。しかしそこには大きな勘違いがあって、壁ドンぐらいに意味を勘違いしたまま間違って広まっているように思えます。 … 2021/11/22 · Updated : 2024/06/14
In Technique 05 スリーフィンガーの魔力 スリーフィンガーというのは古いスタイルの弾き方と思っている若者もいるだろうと思います。確かに昭和の音楽はフォークソングに代表されるようにダサイ・クサイの世界が延々と歌われているわけではあるのですが、実はそんなに悪くない弾き方であることを再… 2021/11/14 · Updated : 2021/11/15
In Technique 04 コード進行におまけをつける さてどういう例題を出していくのかを考えてみると、あくまで初中級者向けのサイトであると言う事からも、そうそう複雑なことを説明するのも大変ですし、素材を作るのにも時間がかかります。また著作権やそういった問題もあり、どこかのアーティストの楽曲を… 2021/11/14
In Technique 03 上手く聞かせるために 単純にコードをかき鳴らす。ヘビーゲージが切れてしまうほどに思いを込めて兎にも角にもかき鳴らす。案外こういうのにも人は心打たれる場合がありますが、ずっと同じ調子だと「うっさいねん」と突っ込まれることも多々あるわけで、ものには加減というか「調… 2021/11/11 · Updated : 2024/05/08
In Technique 02 基本的なテクニック 名称 記号 サンプル ハンマーリングオン H.O. プリングオフ P.O. ハンマーリング&プリングオフ … 2021/11/10 · Updated : 2024/05/08
In Technique 01 初心者が覚えておくと良い4つのテクニック ギターはコードをダウンストロークで弾くだけでも十分に伴奏することができます。しかしそれは伴奏をしているだけであって、音楽を奏でるという意味ではいまひとつもの足りません。 ギターには様々なテクニックがありますが、初心者が最初に覚える… 2021/11/10 · Updated : 2024/05/08
In forBeginners 初心者のために 6 楽曲を上手に演奏するためにはたくさんの経験が必要です。「こういう場合にはこうした方が良い」とか「こんな時にはこうしてみよう」と言うアイデアが必要なんです。 時には大きく鳴らしてみたり小さく鳴らしてみたりする必要もあるでしょうし、楽… 2021/11/08 · Updated : 2024/06/14
In forBeginners 初心者のために 5 だいたいの初心者は先に進みたがるものです。 例えばCからAmへのコードチェンジができるようになっただけで、何か曲が弾きたいと思うようになります。元々何か弾きたくて始めたのですからそう思うのは無理もありません。 しかしある程度でき… 2021/11/08 · Updated : 2024/06/14