カーターファミリーピッキングとは、スリーフィンガーとストロークを混ぜたようなものであり、このやり方を覚えるとより弾き語れる曲が多彩になります。弾き方によっては、演歌~ロックまで様々なジャンルに対応できるようになるため、ぜひ覚えておいて下さい。

#1

カーターファミリーピッキング1

はじめてこのやり方をする場合、ピックでうまくベース音を鳴らせないかと思います。これらをクリアするための練習方法としてはまずスケール練習(ドレミ・・・)をたくさんしてみて下さい。どこを押さえて、どこを鳴らしているのかをきちんと掴む、つまり目をつむっていてもそのベース音を鳴らせるまでにならないと難しいわけです。

#2

カーターファミリーピッキング2

このパターンの場合コードを押さえるだけでなく、押さえた指のどこかをさらに利用してベース音をかえていかねばなりません。Cの場合は通常はベースのドを押さえる時には薬指を使いますが、そこを小指で押さえ薬指で6弦3Fのソを押さえるようになります。しかしできるならば、薬指だけでド、ソと動かして押さえられるようにしましょう。

なぜかと言えばすでに小指を使うC7でも同様のベース音の移動があるからなのです。C7の場合は小指で3弦3フレットのシ♭を押さえているため、ベース音がド・ソと移動するものに対して小指の使用ができないわけです。

#3

カーターファミリーピッキング3

今度は、ストロークのパターンが少しだけ難しくなっています。しかし、ここまでできるようになれば後は簡単になってくるので練習あるのみ。

#4

カーターファミリーピッキング4

#3と#2を合わせたようなパターンだ。このパターンをよく練習すると色々と使えて良いと思います。

#5

カーターファミリーピッキング5

さらにストロークが複雑になってきます。難しいのは3拍でしょうか?ベース音を鳴らした後すぐにストロークに入る部分が難しいと思います。この個所をできるようにしないと下記のパターンができない可能性も。

#6

カーターファミリーピッキング6

今度はベース音だけではなくメロディーラインも弾かなくてはならなくなりました。まず解決法として楽譜をすばやく読めるようになることが大切です。方法としては五線内にある、線と線の間の音符の並びを覚える。下からファ、ラ、ド、ミの個所を覚えてしまうと、後は以外に簡単に覚えられたりもします。
例えば、ファの上の線はソになるのはすぐに分かりますし、ドの下の線はシであるのもすぐに読めるようになります。
その後は、五線外のオクターブ上のラや、下のラなどを覚えると良いかと思います。分解してわかりやすい形で覚えていきましょう。

#7

カーターファミリーピッキング7

ストロークが次第に難しくなってきます。つまり、このカーターファミリーピッキングというのはどちらかというとストローク寄りの弾き方であるということがわかってもらえると思う。

#8

カーターファミリーピッキング8

ストロークの弾き方を殺さないように、できるだけスムーズに弾きこむことが大切です。間違ってもあきらめずに、正確に弾けるように練習しましよう。

#9

カーターファミリーピッキング9

意外に難しいのがこのパターン。8分のリズムを崩さないようにするのは難しいかと思います。スピードアップは後にして、リズムキープに心がけること。

#10

カーターファミリーピッキング10

さて、このパターンができれば弾き語りはなったも同然だ。ここまでくるのに長く時間がかかったと思います。ただこれから自分のオリジナルパターンで弾けるようにさらなる努力をしなければいけません。そしてより深く音楽を理解するために音楽理論も勉強してみるといいと思います。いつか自分のオリジナルができることを願って・・・。