アルペジオは分散和音と呼ばれます。つまり左手はコードを押さえていますが、右手でそれぞれの対応した弦を弾いていくというやり方です。
よく譜面を読み、左手がどの音を押さえているのかを注目して下さい。ベース音((そのコードのルート音(根音)つまりコードの中で一番低い音と一応覚えておく))に注目。
#1
C→Amまでは、5弦を弾くのですが、Am→Dmで4弦、G7は6弦を弾くことになります。これにはコードによってだいたいの法則があるので、とりあえずは1音1音確かめながら弾いて行こう。
#2
今度は少し複雑になってきました。しかし、これはアルペジオの基本パターン。(右手)弦の移行として5→3→2→3→1→3→2→3と移行します。しかし、ここでもG7では6→3→2→3→1→3→2→3となります。
#3
さて、今度は3拍目に2音を同時に弾くというテクニックが出てきました。しかし、難しいことはありません。ただ2本を同時に弾くだけなのですから。ただし、5→3→2→3→1→3→2→3の#2をよく練習してからでないとつらいかもしれません。
#4
このパターンもよく使われるパターン。しかし案ずることなかれ、意外にパターン3よりも簡単だったりします。なぜなら2音同時に弾く時はすべて、1弦と2弦を弾いているのですから。
#5
シンコペーションの入ったアルペジオパターン。テンポ、つぶを崩さないように心がけて練習してください。
#6
3連符のアルペジオパターン。このあたりから右手がついてこなくなる。しかも3連符というリズムの取り方が難しいパターンであるため余計にうまく行かないかもしれない。しかし、ここをクリアする時には、右手は自分の思い通りうまく動くようになっている…はずだ!
#7
ワルツのアルペジオパターン。これは、ツブを崩さないようにするだけで、後はうまく弾けると思います。
#8
5→3→2→3→1→3→2→3のワルツパターン。1拍少ないだけあって、5→3→2→3→1→3だけでよく、もちろんG7の時は6→3→2→3→1→3となります。
#9
このパターンも簡単です。1弦と2弦を同時に弾くだけのパターン。とにかくテンポを崩さないようにするように。
#10
初めて出てくる指使いにどぎまぎしているかもしれない。とにかく初めはゆっくりと自分のテンポとリズムをつかむことを意識して、後は練習あるのみ。