コードは押さえるポジションもさながら、不規則に見えてしまうわけですが、きちんと一定のルールに則って作られています。音楽的な事は後で覚えるにしてもとりあえずの知識として構成を覚えておくのもいいだろうと思います。
基本となるコード
コードの種類 | それらの構成 | 例 |
---|---|---|
メジャー [ ■(表記なし) ] | ルート+3rd+5th | C[ ド+ミ+ソ ] |
マイナー [ ■m ] | ルート+マイナー3rd+5th | Cm[ ド+ミ♭+ソ] |
オーギュメント [ ■aug ] | ルート+3rd+aug5th | Caug[ ド+ミ+ソ# ] or C+ |
それらの構成の説明
表の見方としては、メジャーコードはルート音に3rdと5thの音を加えたものと言うことで、例えばコード「C」であれば「ド + ミ + ソ」がCですというのを現しています。以前以下のような表をどこかで書きました
ド | レ | ミ | ファ | ソ | ラ | シ | ド |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 1 |
3rdはルート音がドである時は「ミ」、5thは同様に「ソ」と言うのはこう言うことです。ルート音はキーによって変わります。
レであれば3rdは「ファ」になりますが、ミとファの間は半音で次の音になるので3rdは「ファ#」になります。全音|全音|全音|半音|全音|全音|全音|半音となっているのがややこしい所。5thは「ラ」になります。なので、コードDは「レ・ファ#・ラ」と言う構成になるのです。
メジャーとマイナーの違いは3rdの音が半音下がっているかどうかなので、Cである時3rdのミを半音下げればマイナーになります。あわせて言うと3rdの音が不明であればメジャーであるのかマイナーであるのかがわかりません。この特性を生かしたのが「パワーコード」です。
拡張コード
コードの種類 | それらの構成 | 例 |
---|---|---|
セブンス [ ■7 ] | 基本コード+7th | C7[ ド+ミ+ソ+シb ] Cm7 [ ド+ミb+ソ+シb ] |
メジャーセブンス [ ■maj7 ] | 基本コード+maj7th | Cmaj7 [ ド+ミ+ソ+シ ] Cmmja7 [ ド+ミb+ソ+シ ] |
サスペンディドフォース サスフォー [ ■sus4 ] |
基本コード+sus4th | Csus4 [ ド+ミ+ソ+ファ ] Cmsus4 [X] |
アドナインス [ ■add9 ] | 基本コード+9th | Cadd9 [ ド+ミ+ソ+(ov+)レ ] |
ディミニッシュ [ ■dim ] | ルート+マイナー3rd+-5th+6th | Cdim [ ド+ミb+ソb+ラ ] |
オンコード [ ■/△ or ■on△ ] | 基本コード+ベース音 | C/G [ ド+ミ+ソ+(ov-)ソ] |
※ ■: コードのルート、 △: 任意のベース音、 ov+: 1オクターブ上、 ov-: 1オクターブ下 |
sus4に関して言うと、3rdの音を4thに上げる事になるので、Cmmaj7と言うのを考えた時、Cm自体が3rdの音を半音下げているにも関わらずsus4にするために4thに上げるなんて言う理屈は通らないためCmmaj7は存在しない。
- オーギュメント(aug)はいわゆる「+5」と同じ( Caug = C+5 )。つまりルートから数えて5度の音を半音上げると言う事(増5度)。
- メジャーセブンスはルートから数えて7度の音を加える。この時必ずメジャー(長)7thとなる(メジャーセブン=長7度)。
- サスフォーは4度の音を重ねる(完4度)。
- アド△thはそのまま(add = 加える)と言うこと。表では9thとなってるが、11th、13thなどがあり、考え方としては任意の音を付け加えるということ。
- ディミニッシュは面白いコードで「C#dim = Edim = Gdim = Bbdim」、「Bdim = Ddim = Fdim = Abdim」は押さえる音の順番が違うだけで同じ構成音を持っている。
- オンコードはベース音を加えるということ。
この他にも「■-5」もしくは「■m7-5」は5度の音を半音下げたものを言う。つまり「■b5」もしくは「■m7b5」と同じ事。-5は「アルタード(alt)」とも言う。
これらの構成は別に今すぐ覚える必要はない。どちらかというとコード表などを丸暗記した方が覚えやすいのは確か。しかしながら、見たこともないコードなどが出てきた時、その構成がわかればコードを弾けるようになったり、また一般的な押さえ方と違った押さえ方を発見できるかもしれない。そう言う理由で覚えておいても良いだろう。